独自の調査、おやじだ
すっかり堅苦しくなってきたな
ブログの内容が
んなワケで
堅苦しくなってきたが
昔通りなのも書きたくなってきたので
ちょうど間的な内容を
ウン十年前からか
ネットの回線が太くなって
日本語が世界中に散布し
そのまま、その国の言葉として定着する事が多くなったようだ
SNSで
アメリカ人やら中国人やらに
日本語なのに、同じ意味・同じ発音で通じてしまうという
具体的には
いい
もっと、きて
気持ちいい
カワイイ
いいよー
そこそこ
やめて
イクイクイク
いったい、なぜ
こういった単語が世界で定着してしまったのか
「おやじ製鉄」では、今後も調査を続け
真相に辿り着きたいと思う
…まあ、独り言を言わせてもらうと
アレを吹き替えなんかで、見たくはないだろうしな
さて、真相はいったい