少しずつだが、構想が形になっていっているおやじだ。
さて、昨日なら長嶋さんのリハビリ野球観戦や若貴の事等、色々あったが残念ながらサイトの移転で触れる事が出来なかった。
まぁ、大きな動きが続報はあるだろうから、そのときに触れるとする。
移転時の苦悩を前々から書いてあるから、次は移転後の苦悩も書いておこう。
まずうっとうしい作業だったのが、各カテゴリー別のトラックバックの送信先の設定。
以前のサイトおやじ製鉄 – 過去ログとおやじの日々 – 過去ログとここのMovable Type設定画面を同時に開いて、コピペの連打。
やっていくウチに寂しくなってきた。
ついでに禁止IPもコピペ。
次は以前から使っているReverseAccessv7.1の設定。
どうも以前とはアクセス元に若干の違いがあるようなんで、設定をFTPソフトでコピーせずに、一から設定している。
凄く地味な作業だが、アクセス元がちょっとずつ増えていく様子は、やはりうれしいな。
…とまぁ、設置後ムチャクチャ地味な作業を延々としていた。
パソコン使って派手な作業なんて無いか?。
まぁ、いいや
あ、そうそう。
新しく使用しているスプリクトを紹介しておく。
このブログだが、以前はMovable Type 3.151-jaを使っていたが、今はバージョンアップしたMovable Type 3.17-jaを使っている。
正直違いが判らないが、違うんだろな、きっと。
生成されるページもshtmからphpに変更した。
こうすると軽量化になるらしい。
ドコの情報か忘れた。思い出したら紹介する。
カウンターだが、これはPHPスクリプト製作所で配布されているFFPC-Counter1.1を使っている。
作者さん、ありがとよ。
これぁ、スプリクト一つで各ページ別にアクセスカウントを数えてくれる、なかなか優れたPHPだ。
設置後、素直に動いてくれた。
最後はおやじ製鉄 – 過去ログに移転を告知して終わり。
後はコンテンツの増設だな。
さてナニから手を出すか…。
【参考サイト】
・おやじ製鉄 – 過去ログ
・おやじの日々 – 過去ログ
・Movable Type
・CJ-Club
・PHPスクリプト製作所