ジョン・タイターの予言を読む、おやじだ。
また逃避しちまった。
後悔してきた。
底辺企業を辞めたのが、間違いだったんだろうか?。
せめて次を決めてから、辞めれば良かったか…。
しかし、あのときは後輩が突然仮面をはがしてグイグイきていたし。
雇用条件の疑問もずっと引っかかっていたし。
なんとなく、頭の中にあった誰かの言葉が次々粉砕されていく。
「どんな場所でも、がんばれば誰かが見てくれる」
そんな事はなかった。
理解してくれたのは、同じ条件の同期だけだった。
「辞めても、おまえならなんとかなる」
なんとかってなんだよ。
見ろよ、この求人検索結果。
見ろよ、この無機質な不採用通知。
もう、どうにもならないぞ、コレ。
この数ヶ月はサービス期間だったみたいだな。
最後のプレゼントだ。
学校行って、バイトして、メシ食って、寝る。
もう、こんな人間らしい毎日は手に入らない。
週末派遣バイトも、全キャンペーンが終われば解雇だ。
次のキャンペーンに呼ばれるかどうかはわからない。
また戻るか。
底辺企業に。
毎日終電、毎日寝不足。
めまい、吐き気は当たり前。
偏頭痛が健康の証。
罵声と怒号の中で、黙々と働く。
「それが普通だ。贅沢言うな。」の世界。
法なんか届かない世界。
底辺脱出の青写真が消えて、高齢底辺勤めの黒写真が現像された。
たぶん、次に限界を感じるのは3~5年後。
おかしいな。
なかなか「まぁ、いいか」って言えない。
いつもは良く使っているのに。